運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
110件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-02-24 第190回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

むしろ、国会議員の場合、職務権限を背景として行われる行政官庁等へのいわゆる口きき等で対価を受け取る行為が厳しい社会的批判を受けるケースが多いことを踏まえ、いわゆるあっせん利得処罰法制定されており、国会議員等政治的公務員については、賄賂罪による処罰の範囲が拡大されていると見ることができます。  第二に、政治資金公開系の問題です。  

郷原信郎

2016-02-24 第190回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

ただ、その中では、口ききと言われるような行為によって政治的公務員廉潔性が害され、国民から大変な不信感を招くというようなことが多発してきたことも間違いありませんし、悪質な事案に対してきちんとした厳正な対処をすることによって、本来あるべき国民の声を行政にあるいは公的な団体の運営に活用する、生かすというようなことをあわせてやっていくために、やはり法律をしっかり適用するときには適用していくということが必要

郷原信郎

2014-04-24 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

それから、その上で、憲法については、具体的な公務執行そのものと直接関連をするものではなく、公務員制度を含めた憲法秩序の土台となる制度についてでございますので、これに関する活動で、具体的公務員公務執行の中立公正を疑わせるおそれというのは、個別具体的な政策テーマに比べて圧倒的に低いという性格があります。  

枝野幸男

2014-04-10 第186回国会 参議院 内閣委員会 第9号

国家公務員公務労働者としての側面を踏まえつつ、国民全体の奉仕者として民主的公務員制度確立していくには、ILO勧告をまつまでもなく、労働基本権を回復することこそ求められています。  反対理由の第二は、本法案は官邸による幹部職員人事への恣意的な介入を可能とする内閣一元管理制度を導入するものであり、憲法が規定する全体の奉仕者としての公務員の在り方を変質させるものだからであります。  

山下芳生

2011-01-27 第177回国会 衆議院 本会議 第3号

公務員制度改革に関して、消防職員も含めて、ILO勧告を満たした労働基本権確立民主的公務員制度改革実現に資する法制度措置に向け、どのように対応されるおつもりなのか、総理の見解を伺います。  「安月給されど仕事はプロ意識」、「気がつけば常勤教える非常勤」、笑い話ではありませんが、地方の総職員数は、一九九五年から十六年連続して減少し、四十七万人も減りました。

重野安正

2011-01-27 第177回国会 衆議院 本会議 第3号

とりわけ最近は、公務員の皆さんがより一層使命感を持ってその豊富な英知と能力を存分に発揮する、言うならば、信賞必罰の精神がもっと旺盛であってほしい、また、そういう制度にしてほしいという御要請が強いと受けとめておりますし、そのためには、やはり、抜本的、総合的公務員制度改革が必要であると思います。  

中野寛成

2010-03-12 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

したがって、政治任用という言葉を使うときに、政治家行政府の中に入れるという意味での政治任用と、それから、職業的公務員を、あるところから以上はそのときの政府がこの人をここへつけようというふうに任用する場合と、両方あると思うんですね。  そこで、恣意的な党派性や極端な政治性が出ない任用の仕方をどうするのか。  

仙谷由人

2008-03-26 第169回国会 衆議院 議院運営委員会 第15号

人事業務遂行の手段でございますので、個別の人事権行政執行責任をお持ちになっていらっしゃる政府において、時々の行政課題を適切、効率的に執行するために行使しておられるわけでございますけれども、しかし、その事務を担当する公務員の大部分は、長期間にわたって勤務をいたします職業的公務員であるわけでございます。

谷公士

2007-05-15 第166回国会 衆議院 本会議 第30号

戦後レジームからの脱却だとして、戦後憲法下確立された全体の奉仕者という公務員の位置づけや民主的公務員制度まで変えるおつもりなのでしょうか。また、どのような公務員像を目指しているのでしょうか。端的にお答えください。  今回の法案では、職階制を廃止し、能力実績主義を導入しようとしています。

菅野哲雄

2007-05-09 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

しかも、情報公開の話などについても、形式的に非公務員になるということで、形式的公務員のような縛りがかからなくなるということでございまして、いや、本当に非公務員化するんだったら、失敗したら倒産するというような仕組みにされたらいいし、それから、人件費その他について一切税金を使わない、それならば、民営化あるいは非公務員化として認めますよ。

枝野幸男

2004-08-04 第160回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

     鈴木 淳司君 同日  辞任         補欠選任   鈴木 淳司君     西村 康稔君   西銘恒三郎君     河井 克行君     ————————————— 七月三十日  国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律案保利耕輔君外四名提出、第百五十九回国会衆法第一四号)  食育基本法案村田吉隆君外六名提出、第百五十九回国会衆法第四九号) 八月四日  ILO勧告に沿った民主的公務員制度

会議録情報

2004-06-16 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

第三四三四号)  同(穀田恵二紹介)(第三七〇一号)  憲法改悪反対に関する請願土井たか子紹介)(第三四三五号)  同(山口富男紹介)(第三四三六号)  同(山本喜代宏紹介)(第三四三七号)  同(土井たか子紹介)(第三六三一号)  同外五件(山本喜代宏紹介)(第三六三二号)  同(山口富男紹介)(第三七〇二号)  同(照屋寛徳紹介)(第三八二二号)  ILO勧告に沿った民主的公務員制度

会議録情報

2004-06-15 第159回国会 参議院 内閣委員会 第20号

    ─────────────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○内閣重要政策及び警察等に関する調査  (警察行政に関する件) ○新靖国神社法制定反対に関する請願(第一二  九三号外一〇件) ○青少年健全育成基本法制定に関する請願(第  一六四四号外一〇件) ○国民のための民主的な公務員制度改革に関する  請願(第一九四九号外一九件) ○ILO勧告に沿った民主的公務員制度

会議録情報

2004-06-09 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

えい子君     前田 雄吉君 同日  辞任         補欠選任   倉田 雅年君     河井 克行君   橘 康太郎君     村上誠一郎君   前田 雄吉君     石毛えい子君     ————————————— 六月七日  憲法改悪反対に関する請願志位和夫紹介)(第二九六三号)  憲法改悪反対に関する請願山本喜代宏紹介)(第三一一〇号) 同月八日  ILO勧告に沿った民主的公務員制度

会議録情報

2002-11-18 第155回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

なお、再び根本副大臣の方からお話がございましたので、誤解があったらいけませんので一言申し上げておきますと、私たちは機能分担がどうだこうだということではなくしてやはり代償機能というものをどのように確保していくのか、中立公正性をどのように確保していくのか、その評価というものをどのように今の民主的公務員制度の中で確保していくのかという、そこの考え方の違いというのがやはり基本的にあるんじゃないかというふうに

中島忠能

2002-07-17 第154回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第7号

第三は、地方議員など政治的公務員私設秘書処罰対象を拡大することです。公設秘書私設秘書とでは実態的に区別が付かないことを理由私設秘書処罰対象に取り込んだ以上、地方私設秘書を除外する理由は全くありません。実態としても、地方政治では公設秘書がいない分、私設秘書の役割が重大となっています。  以上で反対討論を終わります。

八田ひろ子

2002-07-08 第154回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第5号

野党案の附則二条によりますと、この今回審理されているこの法改正後も施行状況を見てまた検討を加え、必要な措置を講ずることとしておられるのでありますが、今から第二の改正を見込んでいるかのようでありまして、確かに、一般的には立法当時予測もされない事態がその後発生するということはあり得るわけではありますけれども、政治的公務員の自律規範的な法規が一年や二年で改正が繰り返されるようでは、立法プロである国会立法能力

土本武司

2002-07-08 第154回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第5号

そうすると、今回は、今回はといいますか、あっせん利得罪は、これはそれとは違って、正に、賄賂罪とは違って、公職の公務員政治的公務員の姿勢を正す、行動規範としてのルールを作るという内容のものでありましょうから、それを作る以上は、それが広く浅く適用できるようにしておかないと立法の目的が達しないということから、それが基本となって意見を申し上げている次第であります。  

土本武司

2002-07-08 第154回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第5号

参考人土本武司君) 親族、とりわけ妻、妻としての配偶者ということがベースとなって「使用され」という言葉を用いますと、これは誠にけしからぬ表現だということになろうかと思うんですが、ここで言う「使用され」というのは、政治的公務員である議員なら議員政治行為について使用されるという言葉であろうかと思います。

土本武司

2002-06-06 第154回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第7号

野党案は現行のあっせん利得罪の抜け穴と言える請託や職務権限犯罪構成要件から外すこと、対象国会議員公設秘書私設秘書に広げるにとどまらず、政治的公務員私設秘書、父母、配偶者、子、兄弟姉妹を加えること、さらに、第三者供賄処罰規定を盛り込むことなど、本法を真に実効あるものにするための改正案であり、すべての国民の期待にこたえる内容となっており、賛成するものであります。  

吉井英勝

2001-11-06 第153回国会 衆議院 総務委員会 第4号

基本設計に基づいて合理的公務員制度確立しようとするならば、今私が指摘をした問題を解決する基本的条件、つまり労使関係について合理性あるものにしなければならないはずであります。その意味では、労働基本権の保障問題は避けて通れない課題ではないでしょうか。この点を強く指摘しておきたいと思います。  

重野安正